応募する企業の調査って面倒だけど、全部やらないとダメかな?
そうですね。企業研究の深さは志望度に直結するので、絶対にやってくださいね。志望度の高さがオファーの決め手になることもあるんですよ。
転職活動は今までの実績が大切だから、企業研究は必要ないって思っていませんか?
実は、企業研究は非常に大切です。もしかしたら業務実績よりも大切に考えている企業もあるかもしれません。
なぜなら、しっかりと調査した人は説得力のある志望動機を話すことができるからです。社風やカルチャーフィットを大切にしている企業も多いので、志望度が高くない人=企業研究が甘い人へのオファーは二の足を踏みます。
私は一部上場企業に約10年勤め、30代で転職活動を始めました。エージェント20社以上にコンタクトをし、最終的に6社からオファーをもらいました。(外コン、Big4FAS、メガベンチャー、外資事業会社等)書類通過率は80%以上!
- 企業研究の大切さ
- 効果的なリサーチ方法
結論、効果的に企業研究を行うことで志望度の高さをアピールし、ライバルに差をつけていきましょう!
企業研究をしないとどうなるか
自分に合った会社か確認できない
転職活動は人生の中でもターニングポイントとなる大切な活動ですよね。
だから、皆さん絶対に失敗したくないはずです。
そのためには、応募する企業が本当に自分のやりたい仕事を提供してくれているのか、又カルチャーが合うのかなど、様々な角度から研究することが大切です。
入社した後で、「こんなはずじゃなかった・・・・」となっても後の祭りです。
私の友人にも企業研究が甘く、社会の評判だけで転職先を決めてしまった人がいます。
結局彼は、会社に馴染めず1年未満で退職してしまいました。次の職場を探す際には、何故1年未満で会社を辞めるのかを説明しないといけないので、非常に大変だったようです。
同じ失敗をしないよう、企業研究を通じて社会一般的な評判だけでなく、企業の本当の姿を掴むようにしてください。
採用側に志望度の高さをアピールできない
冒頭でもお伝えしましたが、企業研究は志望度アピールに直結します。
実は私も転職活動で大きなミスをしてしまったケースがあります。
ある外資系企業の採用最終面接で会社のコアバリューを質問されました。
しかし、私はその企業のリサーチ不足だったため、一つも回答できず面接官に非常に悪い印象を与えてしまいました。(結果的に落選しました。)
それまでのプロセスでは非常に良い評価を得ていたようだったので、とても残念です。(自分が悪いのですが・・・。)
採用企業側もオファーを出すからにはあなたに絶対来てほしいと思っています。
そのため、志望度が高くない人にはオファーを出しづらいです。(これはエージェントにも話をして確認しました。)
少しでもライバルに差をつけられるよう、可能な限り調べることをおススメします。
そもそも志望度が高い会社であれば自然に研究しているはず
そもそも論になりますが、本当に入社したい企業だったら自然と隅々まで調べちゃいますよね。
実は私も、応募した企業の中でも志望度が高い企業とそうでない企業があり、志望度が高い企業は暇さえあればインターネットを駆使して情報をかき集めていました。
志望企業が販売している商品をスーパーで買ったり、友人経由でその企業で働いている人にコンタクトを取ったりもしました。
一方、あまり興味のない企業についてはリサーチも疎かになり、その結果面接の通過率も悪かったです。
企業研究しない人と面接で差をつける方法
1次情報を掴め!ツテをたどって社員インタビュー
企業研究をする上で、1次情報に勝るものはないと思っています。
いくらホームページ上で美辞麗句を並べていたとしても、実態が伴っていなかったら入社後にこんなはずじゃなかったって感じちゃいますよね。
私は、志望度が高い企業については、極力社員さんに直接話を聞く機会を持てるように行動していました。
具体的には下記のような活動です。
- 友人経由で社員さんを紹介してもらう
- 転職エージェントを通じて、採用企業側に社員さんとのフォロー面談を希望する
- LinkedInを活用し、ダイレクトメールでコンタクトしてみる
- 大学のOBOG訪問を活用する
ちなみに、外資テック企業に転職成功した私の友人の一人は、勇気を振り絞ってLinkedInで社員さんに直接連絡していたそうです。
すると後日、なんとその方が選考プロセスの面接官としても登場されたようで、和やかな雰囲気で面接を進めることが出来たようです。
彼女はその瞬間「これは内定もらえるぜっ!」と確信したようです笑
彼女のように、直接社員さんにコンタクトを取ることに抵抗がある方は、エージェントを通じて採用企業側にフォロー面談を設定頂くのをおススメいたします。
企業理念や事業内容のホームページ確認
企業のホームページを確認しにいくと、企業理念や事業内容が記載されていると思います。
この2点については徹底的に理解するようにしてください。
可能であれば、自分のこういった性格や行動が企業理念と合致していると話せるレベルまで深堀をすると良いと思います。
また、事業内容についても、その会社の戦略や今後の方向性について自分の意見が語れるくらいまで理解することが大切です。
私の実体験になりますが、いくつかの企業からは「会社の将来の方向性についてあなたの意見を聞かせてください」や「君だったらどんな新規事業を始めますか?」などの質問がありました。
これらの質問に的確に回答するためには、応募企業の事業内容の正しい理解が不可欠です。
理解しないまま事業戦略を回答してしまうと、的外れな意見を言ってしまうことになるので、企業研究の甘さがすぐバレてしまいます。
これでライバルに差をつけろ!IR情報の確認
IR情報をご存じでしょうか?
インベスター・リレーションズの略で、上場企業が株主や投資家に対して情報公開している資料になります。
この資料には、彼らの投資判断に役立つ財務情報や経営活動、将来の見通し、更には知的財産や社会貢献活動についても説明されています。
この情報を活用しない手はありません。
注意点としては、上場企業しか基本的にはIR情報を公開していないので、上場企業に応募する時だけ活用できる作戦になります。
検索方法も簡単で、「〇〇会社 IR」とインターネットで検索すると、一番上に対象会社のIRページが表示されるはずです。
ちなみに、私も面接で「当社のIR情報見たことある?」や「当社の財務状況を分析して何が課題だと想定されますか?」などの質問もされたことがあります。
投資家向けの資料になるので、様々な数字が含まれており最初は難しいかもしれません。しかし、それは同じ企業を応募しているライバル達も同じです。
ここで一歩先を行くために、ぜひIR情報を活用してみてください!
まとめ
本記事では企業研究が必要な理由と効果的なリサーチ方法について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか?
私も転職活動を始めた当初は企業研究が甘く、志望度の高さが上手く伝わらずに困っていたんですよね。
でも、IR情報を含め隅々まで調べたことで「こんなところまで調べているんだね」と感心され、好印象を与えることができるようになりました。
素晴らしい業務実績をアピールするのも大切ですが、それと同じくらい企業研究は大切ですよ。
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
また、企業研究が終わったらいよいよ面接対策などに取り掛かる必要がありますよね。
こちらの記事で、私が実際に年収1000万越含む6社からオファーをもらった転職活動の進め方をまとめていますのでぜひ参考にしてみてくださいね。